【WordPress入門】ブロックエディタで投稿記事に文章・テキストを追加や装飾する方法

WordPressで投稿する記事に文章を追加する方法を解説します。

目次

1.投稿画面から段落ブロックを追加

投稿画面左上の青い「+」からブロックを追加します。

「+」を押すと、追加できるブロックの一覧が表示されるので、その中から「段落」を選択します。

2.追加する文章の入力

段落ブロックの追加ができると、下記のような表示になります。

カーソルが表示されるのでそこに文章を入力することができます。

段落ブロックは、投稿画面内で改行した時にできるブロックと同じなので、ブロックを追加しなくても文章を入力することができます。

3.文章を装飾する

入力した文章を装飾することができます。

一般的な装飾の種類は、

  • 投稿画面右の「」クリックで表示される設定の「ブロック」から段落単位で装飾
  • 入力した文章の装飾したい箇所を選択し、入力欄上に表示されるツールバーから選択した部分のみ装飾

の2種類あります。

3-1.設定項目「ブロック」から段落単位で装飾

投稿画面右の「」クリックで表示される設定の「ブロック」から段落単位で装飾することができます。

文字の大きさを変える。

文字の色を変える。

文字の背景色を変える

段落単位での装飾は上記の3種類が主になります。

3-2.ツールバーから選択した部分のみ装飾

入力した文章の装飾したい箇所を選択し、入力欄上に表示されるツールバーから下記のように選択した部分のみ装飾することができます。

  • 太文字にする。
  • イタリック体にする。
  • リンクを付ける。
  • 一部色を変える。

下向きの「>」をクリックすることで、テキスト色や取り消し線などの編集もできるようになります。

4.終わりに

適当な文章に、適当な装飾を施すことで、見やすくわかりやすい文章にすることができるので、うまく活用しましょう。

逆に乱用しすぎると、見づらくわかりにくい文章になってしまいます。

文章の内容や役割にあった装飾を付けるよう心がけましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Coment

コメントする

スパム対策のためコメントは日本語で入力してください。

CAPTCHA

目次