MENU
  • CODE
    • HTML・CSS
    • PHP
    • JavaScript
    • WordPress
  • BLOG
  • TOOL
  • BOOK
  • THOUGHT

daiblog

  • CODE
    • HTML・CSS
    • PHP
    • JavaScript
    • WordPress
  • BLOG
  • TOOL
  • BOOK
  • THOUGHT
daiblog
  • CODE
    • HTML・CSS
    • PHP
    • JavaScript
    • WordPress
  • BLOG
  • TOOL
  • BOOK
  • THOUGHT
  • npm

    autoprefixerが「Error [ERR_MODULE_NOT_FOUND]: Cannot find package」で動かないときの対処法

  • WordPress

    【WordPress入門】ブロックエディタで記事を作成する方法

  • WordPress

    【WordPress入門】ブロックエディタで投稿記事に画像を追加・置換する方法

  • Programming

    VSCode×Reveal.jsでプレゼンテーションスライドを作成してみた。

  • HTML・CSS

    【コピペOK】ContactForm7のシンプルなデザインカスタマイズ

  • 【WordPress】ContactForm7とjQueryでステップ式フォームを作ってみた。のアイキャッチ画像
    WordPress

    【WordPress】ContactForm7とjQueryでステップ式フォームを作ってみた。

  • WordPress

    エックスサーバーで始めるWordPressを用いたホームページの作成方法【Xserver】

  • WordPress

    【WordPress】マルチサイト化設定の3ステップ

  • WordPress

    エックスサーバーで始めるWordPressを用いたホームページの作成方法【Xserver】

    この記事では、WordPressを用いてホームページを作成したい方のために、エックスサーバーでのホームページの作成方法をエックスサーバーを使用するメリットも併せて解説しています。
    2022.4.252022.4.25
  • npm

    autoprefixerが「Error [ERR_MODULE_NOT_FOUND]: Cannot find package」で動かないときの対処法

    この記事では、postcssを用いたautoprefixerの実行時にError [ERR_MODULE_NOT_FOUND]: Cannot find packageというエラーが表示され正常に動作しないときの対処法を紹介します。
    2022.3.182022.3.18
  • PHP

    【PHP環境構築】M1 MacにHomebrewを使ってPHPをインストールする方法

    この記事では、M1 Macに Homebrewを用いてPHPをインストールする方法をインストール中によく起こるエラーの対処法を交えて紹介しています。M1 MacにPHPの環境構築をしたい方はどうぞ。
    2022.1.292022.1.29
  • BLOG

    Chrome拡張機能『MozBar』が正常に動作してくれないときの対処法【Cookieを許可せよ】

    先日久しぶりに『MozBar』を有効化してドメインパワーを調べようとしたところ、下記のようなメッセージがでてしまい、正常に動作しませんでした。 Improve your MozBar ...
    2022.1.202022.1.20
  • WordPress

    【WordPress】マルチサイト化設定の3ステップ

    この記事では、WordPressのマルチサイト化の手順を3つのステップで解説します。マルチサイト化する際はとにかく事前にバックアップしておきましょう。
    2021.11.282022.2.18
  • Programming

    【GitHub】GitHub PagesでCSSが反映されないときはパスを変えるべし

    この記事では、GitHubにアップロードしてページをGitHub Pagesに公開したページにCSSが反映されていないという時の対処法を紹介します。結論、パスを変えることで解消されますが、詳しくは記事をご覧ください。
    2021.10.292021.11.2
  • WordPress

    【WordPress入門】ブロックエディタで投稿記事にPDFファイルを添付・埋め込む方法

    この記事では、WordPressで投稿する記事にPDFファイルを添付・埋め込む方法を解説します。添付にはではリンクを追加し新しいタブで表示する方法を、埋め込みにはプラグインを使用して画像のように表示する方法を紹介します。
    2021.10.182021.10.18
  • JavaScript

    【Webpack入門】JavaScriptのモジュールバンドラ『Webpack』の導入方法と使い方

    この記事では、モジュールバンドラ『Webpack』について簡単な紹介と導入方法について解説しています。Webサイトを構成する複数のファイルをまとめることのできるツールなのでフロントエンドエンジニア必見です。
    2021.9.212022.3.18
  • TOOL

    Geolonia Mapsを使ってみた!

    ここだよ~~
    2021.9.152022.1.30
  • 【WordPress】ContactForm7とjQueryでステップ式フォームを作ってみた。のアイキャッチ画像
    WordPress

    【WordPress】ContactForm7とjQueryでステップ式フォームを作ってみた。

    この記事では、ContactForm7(コンタクトフォーム7)で作るお問い合わせフォームとjQueryを組み合わせて1画面内で完結するステップ式フォームの作り方を解説しています。
    2021.8.22022.3.5
  • Programming

    VSCode×Reveal.jsでプレゼンテーションスライドを作成してみた。

    この記事では、VSCodeでReveal.jsを用いてプレゼンテーションスライドを作る方法、作ってみた感想を紹介します。PowerPointやGoogleスライドの資料作成に飽きてきた方はぜひご覧ください。
    2021.6.22021.6.7
  • Programming

    デザインカンプを参考に作ったお花屋さんのサイトをGithubに公開しました。

    デザインカンプを参考にHTML・CSS・jQueryでサイトを制作した話です。Githubに公開するところまで行いその体験談、考えていたこと等紹介しています。
    2021.5.142022.1.10
123
  • HTML・CSS

    【コピペOK】Contact Form 7でよく使うデザインカスタマイズ

    この記事ではContact form7を使ったお問い合わせフォームをカスタマイズするデザインテンプレを紹介します。コピペで簡単に実装できます。
    2021.3.262021.6.7
  • HTML・CSS

    【CSS】レスポンシブ対応のブレイクポイント・メディアクエリを考えてみた

    この記事では、レスポンシブ対応のためのPCファースト、モバイルファーストそれぞれのメディアクエリを僕の考えるブレイクポイントを基準に紹介しています。レスポンシブ対応の1参考としてご覧ください。
    2021.5.142022.3.5
  • Programming

    VSCode×Reveal.jsでプレゼンテーションスライドを作成してみた。

    この記事では、VSCodeでReveal.jsを用いてプレゼンテーションスライドを作る方法、作ってみた感想を紹介します。PowerPointやGoogleスライドの資料作成に飽きてきた方はぜひご覧ください。
    2021.6.22021.6.7
  • Programming

    【GitHub】GitHub PagesでCSSが反映されないときはパスを変えるべし

    この記事では、GitHubにアップロードしてページをGitHub Pagesに公開したページにCSSが反映されていないという時の対処法を紹介します。結論、パスを変えることで解消されますが、詳しくは記事をご覧ください。
    2021.10.292021.11.2
  • HTML・CSS

    【SVG】SVG Artistaを使ってSVGロゴ画像をアニメーションさせてみた

    この記事では、SVG Artistaを使ってSVGロゴ画像をアニメーションさせる方法を紹介します。SVGファイルについても簡潔に解説しており、SVGのことはよくわからないけどアニメーションさせてみたいという方におすすめの記事です。
    2021.4.222021.6.7
  • HTML・CSS

    【コピペOK】ContactForm7のシンプルなデザインカスタマイズ

    この記事ではContact form7を使ったお問い合わせフォームをカスタマイズするシンプルなデザインテンプレを紹介します。コピペで簡単に実装できます。
    2021.4.82021.6.7
  • 【WordPress】ContactForm7とjQueryでステップ式フォームを作ってみた。のアイキャッチ画像
    WordPress

    【WordPress】ContactForm7とjQueryでステップ式フォームを作ってみた。

    この記事では、ContactForm7(コンタクトフォーム7)で作るお問い合わせフォームとjQueryを組み合わせて1画面内で完結するステップ式フォームの作り方を解説しています。
    2021.8.22022.3.5
  • JavaScript

    JaveScriptファイルの記述や読み込みはどこでするべきか【async・defer】

    この記事では、JaveScriptファイルの記述や読み込みはどこでするべきかということについてまとめています。head内に書くべきかbody内末尾に書くべきか迷いを解消する助けになれば幸いです。
    2021.4.42021.8.5
  • WordPress

    【WordPress入門】ブロックエディタで投稿記事にPDFファイルを添付・埋め込む方法

    この記事では、WordPressで投稿する記事にPDFファイルを添付・埋め込む方法を解説します。添付にはではリンクを追加し新しいタブで表示する方法を、埋め込みにはプラグインを使用して画像のように表示する方法を紹介します。
    2021.10.182021.10.18
  • JavaScript

    【jQuery】クリックなどでイベントを発生させるトリガー7選

    この記事では、JavaScriptのライブラリであるjQueryでよく使うイベントトリガーをまとめています。とりあえず、どんな時に動かせるのか知りたいという方におすすめです。
    2021.5.112021.6.7
  • Notion

    【体験談】『Notion』が多機能・万能すぎて使いこなせない話

    この記事では、Notionを使ってみたもののうまく使いこなせていない僕の体験談を紹介しています。一意見ではありますが、Notionは本当に万能なツールなので一度使ってみてください。
    2021.4.142021.6.7
  • PHP

    【PHP環境構築】M1 MacにHomebrewを使ってPHPをインストールする方法

    この記事では、M1 Macに Homebrewを用いてPHPをインストールする方法をインストール中によく起こるエラーの対処法を交えて紹介しています。M1 MacにPHPの環境構築をしたい方はどうぞ。
    2022.1.292022.1.29
  • WordPress

    エックスサーバーで始めるWordPressを用いたホームページの作成方法【Xserver】

    この記事では、WordPressを用いてホームページを作成したい方のために、エックスサーバーでのホームページの作成方法をエックスサーバーを使用するメリットも併せて解説しています。
    2022.4.252022.4.25
  • WordPress

    【WordPress】マルチサイト化設定の3ステップ

    この記事では、WordPressのマルチサイト化の手順を3つのステップで解説します。マルチサイト化する際はとにかく事前にバックアップしておきましょう。
    2021.11.282022.2.18
  • WordPress

    【WordPress入門】ブロックエディタで投稿記事にPDFファイルを添付・埋め込む方法

    この記事では、WordPressで投稿する記事にPDFファイルを添付・埋め込む方法を解説します。添付にはではリンクを追加し新しいタブで表示する方法を、埋め込みにはプラグインを使用して画像のように表示する方法を紹介します。
    2021.10.182021.10.18
  • 【WordPress】ContactForm7とjQueryでステップ式フォームを作ってみた。のアイキャッチ画像
    WordPress

    【WordPress】ContactForm7とjQueryでステップ式フォームを作ってみた。

    この記事では、ContactForm7(コンタクトフォーム7)で作るお問い合わせフォームとjQueryを組み合わせて1画面内で完結するステップ式フォームの作り方を解説しています。
    2021.8.22022.3.5
  • HTML・CSS

    【コピペOK】ContactForm7のシンプルなデザインカスタマイズ

    この記事ではContact form7を使ったお問い合わせフォームをカスタマイズするシンプルなデザインテンプレを紹介します。コピペで簡単に実装できます。
    2021.4.82021.6.7
  • WordPress

    【WordPress入門】カテゴリーとタグの違いとSEOを考えた付け方

    この記事ではWordPressでのカテゴリーとタグの違いと付け方について解説しています。付け方によってSEOに効果的なのでうまく使いましょう。
    2021.4.12022.4.7
  • WordPress

    【WordPress】権限グループを活用してユーザーに制限をかける方法

    この記事ではWordPressに追加したユーザーに権限グループ機能を使って制限をかける方法を解説しています。複数のユーザーで使っている場合に効果的です。
    2021.3.302021.6.7
  • WordPress

    【WordPress入門】ブロックエディタで記事を作成する方法

    この記事ではWordPressでブロックエディターを使って記事を作成するする方法を解説します。ブロックエディター初心者向けの記事です。
    2021.3.302021.10.18
  • WordPress

    【WordPress入門】ブロックエディタで投稿記事に見出しを追加する方法

    この記事ではWordPressでブロックエディターを使って投稿記事に見出しを追加する方法を解説します。ブロックエディター初心者向けの記事です。
    2021.3.302021.6.7
  • WordPress

    【WordPress入門】ブロックエディタで投稿記事に文章・テキストを追加や装飾する方法

    この記事ではWordPressでブロックエディターを使って投稿記事に文章・テキストを追加する方法を解説します。ブロックエディター初心者向けの記事です。
    2021.3.292021.8.5
  • HTML・CSS

    【コピペOK】Contact Form 7でよく使うデザインカスタマイズ

    この記事ではContact form7を使ったお問い合わせフォームをカスタマイズするデザインテンプレを紹介します。コピペで簡単に実装できます。
    2021.3.262021.6.7
  • WordPress

    【WordPress入門】ブロックエディタで投稿記事にYouTube動画を埋め込む方法

    この記事ではWordPressでブロックエディターを使って投稿記事にYouTube動画を埋め込む方法を解説します。ブロックエディター初心者向けの記事です。
    2021.3.262021.6.7
MORE›
  • WordPress

    エックスサーバーで始めるWordPressを用いたホームページの作成方法【Xserver】

    この記事では、WordPressを用いてホームページを作成したい方のために、エックスサーバーでのホームページの作成方法をエックスサーバーを使用するメリットも併せて解説しています。
    2022.4.252022.4.25
  • npm

    autoprefixerが「Error [ERR_MODULE_NOT_FOUND]: Cannot find package」で動かないときの対処法

    この記事では、postcssを用いたautoprefixerの実行時にError [ERR_MODULE_NOT_FOUND]: Cannot find packageというエラーが表示され正常に動作しないときの対処法を紹介します。
    2022.3.182022.3.18
  • PHP

    【PHP環境構築】M1 MacにHomebrewを使ってPHPをインストールする方法

    この記事では、M1 Macに Homebrewを用いてPHPをインストールする方法をインストール中によく起こるエラーの対処法を交えて紹介しています。M1 MacにPHPの環境構築をしたい方はどうぞ。
    2022.1.292022.1.29
  • WordPress

    【WordPress】マルチサイト化設定の3ステップ

    この記事では、WordPressのマルチサイト化の手順を3つのステップで解説します。マルチサイト化する際はとにかく事前にバックアップしておきましょう。
    2021.11.282022.2.18
  • Programming

    【GitHub】GitHub PagesでCSSが反映されないときはパスを変えるべし

    この記事では、GitHubにアップロードしてページをGitHub Pagesに公開したページにCSSが反映されていないという時の対処法を紹介します。結論、パスを変えることで解消されますが、詳しくは記事をご覧ください。
    2021.10.292021.11.2
  • WordPress

    【WordPress入門】ブロックエディタで投稿記事にPDFファイルを添付・埋め込む方法

    この記事では、WordPressで投稿する記事にPDFファイルを添付・埋め込む方法を解説します。添付にはではリンクを追加し新しいタブで表示する方法を、埋め込みにはプラグインを使用して画像のように表示する方法を紹介します。
    2021.10.182021.10.18
  • JavaScript

    【Webpack入門】JavaScriptのモジュールバンドラ『Webpack』の導入方法と使い方

    この記事では、モジュールバンドラ『Webpack』について簡単な紹介と導入方法について解説しています。Webサイトを構成する複数のファイルをまとめることのできるツールなのでフロントエンドエンジニア必見です。
    2021.9.212022.3.18
  • 【WordPress】ContactForm7とjQueryでステップ式フォームを作ってみた。のアイキャッチ画像
    WordPress

    【WordPress】ContactForm7とjQueryでステップ式フォームを作ってみた。

    この記事では、ContactForm7(コンタクトフォーム7)で作るお問い合わせフォームとjQueryを組み合わせて1画面内で完結するステップ式フォームの作り方を解説しています。
    2021.8.22022.3.5
  • Programming

    VSCode×Reveal.jsでプレゼンテーションスライドを作成してみた。

    この記事では、VSCodeでReveal.jsを用いてプレゼンテーションスライドを作る方法、作ってみた感想を紹介します。PowerPointやGoogleスライドの資料作成に飽きてきた方はぜひご覧ください。
    2021.6.22021.6.7
  • Programming

    デザインカンプを参考に作ったお花屋さんのサイトをGithubに公開しました。

    デザインカンプを参考にHTML・CSS・jQueryでサイトを制作した話です。Githubに公開するところまで行いその体験談、考えていたこと等紹介しています。
    2021.5.142022.1.10
  • HTML・CSS

    【CSS】レスポンシブ対応のブレイクポイント・メディアクエリを考えてみた

    この記事では、レスポンシブ対応のためのPCファースト、モバイルファーストそれぞれのメディアクエリを僕の考えるブレイクポイントを基準に紹介しています。レスポンシブ対応の1参考としてご覧ください。
    2021.5.142022.3.5
  • JavaScript

    【jQuery】クリックなどでイベントを発生させるトリガー7選

    この記事では、JavaScriptのライブラリであるjQueryでよく使うイベントトリガーをまとめています。とりあえず、どんな時に動かせるのか知りたいという方におすすめです。
    2021.5.112021.6.7
MORE›